2009-02-10 21:39:44
 Ubuntu Server on Amazon - Beta programme now openを見て、Canonical製Amazon EC2用Ubuntu AMIがあるので、早速利用を申し込んでみたというのは昨日書いた通りである。返事がようやく来たところで少しだけ試してみたので報告する。
 Ubuntu Server on Amazon - Beta programme now openを見て、Canonical製Amazon EC2用Ubuntu AMIがあるので、早速利用を申し込んでみたというのは昨日書いた通りである。返事がようやく来たところで少しだけ試してみたので報告する。
概ね、EC2StartersGuideに書いてあるようにやってみた。尤も、前半はAmazonのアカウントの作り方なんて書いてあるので、その辺りは省略。
メールが来てから、AWS Management Consoleを開いて、EC2 DashboardのAIMsを見ると、Private Imagesのところに二つUbuntuのAMIが表示されるようになっている。前はPrivate Imagesを選んでも何も表示されなかった(と記憶している)。32bit版を選んでスタートさせると、もうインスタンスが一つ動き出す。いくつでも動かせて、いつでも停止できるのが、このEC2の便利なところだ。こうやっていろいろなシステムを試すことができる。
Public DNAが表示されるので、SSHでアクセスする。
┌───────────────────────────────────┤ Software selection ├────────────────────────────────────┐
           │ You can choose to install one or more of the following predefined collections of software.  │ 
           │                                                                                             │ 
           │ Choose software to install:                                                                 │ 
           │                                                                                             │ 
           │    [*] Basic Ubuntu server                                                                  │ 
           │    [ ] DNS server                                                                           │ 
           │    [ ] Edubuntu server                                                                      │ 
           │    [ ] LAMP server                                                                          │ 
           │    [ ] Mail server                                                                          │ 
           │    [*] OpenSSH server                                                                       │ 
           │    [ ] PostgreSQL database                                                                  │ 
           │    [ ] Print server                                                                         │ 
           │    [ ] Samba file server                                                                    │ 
           │    [ ] Tomcat Java server                                                                   │ 
           │    [ ] Virtual Machine host                                                                 │ 
           │                                                                                             │ 
           │                                                                                             │ 
           │                                             
 
という見慣れない表示が出たので、LAMPのみ追加してみる。
MySQLのrootユーザのパスワード設定を訊かれる。続いてPHP、Apache2がインストールされる。
====================================================== CONFIGURATION OF YOUR UBUNTU EC2 IMAGE ====================================================== Your EC2 image is about to be finished to be set up. ------------------------------------------------------ New password for ubuntu account: xxxxxxxx Password changed. Setting up ssh public keys for the ubuntu account. ------------------------------------------------------ Please select software that you wish to install: ------------------------------------------------------ We are now going to log you out of the root account. To perform administrative tasks please use the ubuntu account in combination with sudo using the password: xxxxxxxx ======================================================という表示が出た後、
Connection to ec2-174-129-100-217.compute-1.amazonaws.com closed.といって終了してしまう。
ssh ubuntu@ec2-174-129-100-217.compute-1.amazonaws.comとやってログインしてみる。上で提示されたパスワードを使うとログインできた。
今は時間がないので、もうTerminate指令を送って、停止。金も掛かるから。
でも、システムを移行するときなども、元のを動かしながら新しいシステムをいろいろ試すことが可能なので便利である。もう自宅サーバに戻らなくてもいいかなという気分だが、インスタンスを一つ動かし続けると最小単位でも一ヶ月に72ドル。円高のこの頃でも6500円かかる。ちょっと厳しい。この料金を補って余りある広告料でも確保できる見込みがあるなら、是非利用を続けないのだが、残念ながら私のサイトではそれは難しいのが現状である。