今週買った本。
●川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』(講談社文庫)
○Kai Meyer Die Bücher, der Junge und die Nacht (Knaur eBook)
これだけか……暑いから仕方がないか。三冊とも楽天電子書籍で。
このところ、電子書籍として買ったりスキャンしてpdf化したファイルからテキスト抽出したファイル、あるいは青空文庫のファイルから、単なる単語検索ではなく意味内容で検索する仕組みが作れないかと思っていろいろ試してゐる。もっぱらChatGPTあるいはgemini cliと相談しながら。
なかなか難しくて簡単にはできないが、何とかしたい。
SFマガジン10月号ご恵贈賜りました。ホラーSF特集。
今週pdf化した本。
◆ヘルベルト・ローゼンドルファー『廃墟建築家』(国書刊行会)
◆皆川博子『猫舌男爵』(ハヤカワ文庫)
◆牧野修『月世界小説』(ハヤカワ文庫)
◆ゲーテ『ファウスト 第一部』(集英社文庫)
◆ゲーテ『ファウスト 第二部』(集英社文庫)
◆クリストファー・コンロン編『ヒー・イズ・レジェンド』(小学館文庫)
◆キリアン・フリン編『ゴーン・ガール 上』(小学館文庫)
◆キリアン・フリン編『ゴーン・ガール 下』(小学館文庫)
◆大江健三郎『M/Tと森のフシギの物語』(岩波書店)
暑すぎてpdf化も進まない。
今月購入した和書18冊、洋書6冊、合計24冊で、pdf化したのは40冊だった。
今週買った本。
●安達未来『締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか』(光文社新書)
●恩田陸『酒亭DARKNESS』(文藝春秋)
●マーティン・エドワーズ編『本好きに捧げる英国ミステリ傑作選』(深町眞理子他訳/創元推理文庫)
●松永和紀『ゲノム編集食品が変える食の未来』(ウェッジ)
以上四冊すべて電子書籍で。
SF・サイード&デイヴ・マッキーン絵『タイガー』(杉田七重訳/東京創元社)ご恵贈賜りました。
今週は、pdf化してからテキスト化した書籍の全文検索のよい方法を、ChatGPT、Gemini CLI、Claude Codeと相談しながら作らうとしてみたがなかなかうまくいかない。文字列検索とベクトル検索を組み合せてできないかと思ってゐるのだが、そしてさういふものをAIたちも提案してくるのだが、思ふやうな結果が得られない。まだ時間がかかりさう。
今週pdf化した本。
◆ペーター・マーギンター『男爵と魚』(国書刊行会)
◆パウル・ブッソン『メルヒオール・ドロンテの転生』(国書刊行会)
◆奥泉光『ノヴァーリスの引用』(創元推理文庫)
◆ラヴァン・ラクシュミナラヤン『頂点都市』(創元SF文庫)
◆エドワード・ブライアント『シナバー』(創元SF文庫)
◆ショーペンハウアー『読書について』(光文社古典新訳文庫)
◆ナボコフ『絶望』(光文社古典新訳文庫)
◆ビュルガー『ほら吹き男爵の冒険』(光文社古典新訳文庫)
◆ギッシング『ヘンリーライクロフトの私記』(光文社古典新訳文庫)
急いで、しかもメモを取りながら読む必要があるとなると、電子化しないと読めない。さういふ身体になってしまった。
今週買った本。
●ジェフ・ホーキンス『脳は世界をどう見ているのか』(大田直子訳/ハヤカワ文庫NF)
●伊藤将人『移動と階級』(講談社現代新書)
●青山美智子『お探し物は図書室まで』(ポプラ文庫)
●塚谷裕一『漱石の白百合、三島の松』(中公文庫)
●塚谷 裕一『根も葉もある植物のはなし』(山と渓谷社)
●エミリー・テッシュ『宙の復讐者』(金子浩訳/早川書房)
●村井理子『ある翻訳家の取り憑かれた日常2』(大和書房)
●『紙魚の手帖 vol.24 AUGUST 2025』(東京創元社)
○Emilia Thomas Das kleine Buchcafé an der Isar (beHEARTBEAT, 2022)
○Susanne Esser Fräulein Liebe und das Glück der Bücher (Knaur eBook, 2024)
○Alison Espach The Wedding People (Henry Holt & Co, 2024)
今週は全部電子書籍として購入。ドイツ語の本を一冊読み終へたので次の本を探してゐるうちに気がついたら二冊購入してゐた。地域制限のせゐで買えないのが二冊あった。
シオドラ・ゴス『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち 上・下』(鈴木潤他訳/ハヤカワ文庫FT)ご恵贈賜りました。新☆ハヤカワ・SF・シリーズで出てゐたものの文庫化。
今週pdf化した本。
◆ジェフリー・ロード『ザンガの槍』(創元推理文庫)
◆ジェフリー・ロード『黄金の馬』(創元推理文庫)
◆ジェフリー・ロード『エヨカンの蝙蝠神』(創元推理文庫)
◆ニーヴン&パーネル『インフェルノ』(創元推理文庫)
◆大森望・日下三蔵編『年刊日本SF傑作選 アステロイド・ツリーの彼方へ』(創元SF文庫)
◆笹原千波『風になるにはまだ』(東京創元社)
◆ティモシイ・ザーン『コブラ部隊出撃!』(ハヤカワ文庫)
◆ケイン『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(光文社古典新訳文庫)
◆ベルクソン『笑い』(光文社古典新訳文庫)
◆バーナード・ショー『ピグマリオン』(光文社古典新訳文庫)
◆ソポクレス『オイディプス王』(光文社古典新訳文庫)
◆プラトン『饗宴』(光文社古典新訳文庫)
以上。